観光情報
おすすめサイト
おすすめアクティビティ
人気のスポット


Hotman
青梅を代表する、高品質なタオルメーカー。一度使ってみれば違いがわかります。


メディカル
ハーブ
ガーデン
生活の木
ままだやから車で約6分
ガーデン、レストラン、ショップがあり1日中楽しめます


三井
アウトレットパーク
入間
ままだやから車で約20分


草木染キリム&絨毯
RugTime
トルコのアナトリア地方で紡ぎだされる毛織物キリム、アンティーク、民族衣装等を扱うアトリエ兼ギャラリー。 野菜を中心とした素朴な家庭料理。 カフェスペースもオープンしました。


塩船観音寺
花と歴史の寺
春のつつじに続き、初夏のあじさい、やまゆり、秋の彼岸花、萩の花と、季節の移り変わりの中、四季折々の花々が参詣する人々のこころを和ませてくれます。


畑の蔵
産地直売
地元の食材が集まる直売所。
蔵の中にはワインや地酒がたくさん!
ファミリーマートも隣接しています。
駐車場も広い!


青梅トマトガーデン
東京都は思えないのんびりとした長閑な田園地帯の中にあるトマトガーデン【トーキョートメート】。青梅の日差しと大地の恵みをたっぷり受けたトマトは見た目がとても艶やかで通常の大玉トマトよりリコピンも豊富、糖度も高く、皮も柔らかいまるで果物のような瑞々しいミニトマトです。


CINEMA NEKO
東京で唯一の
木造建築×最新設備の映画館
カフェも併設


岩蔵野菜
無人販売所
青梅・岩蔵周辺の良質な土壌で育てられた新鮮野菜の直売所。
①青梅藤橋郵便局横
②青梅市野上町
2-7-4
クレアトゥール
野上敷地内
お子様連れに人気のスポット


青梅市花木園
自然林がそのまま残されており、自然観察や散策もできます。子供向けの遊具や全長211mのローラー滑り台も設置されており、子供から大人まで楽しむことができます。 儘多屋から車で約5分、徒歩約15分


トーベ
ヤンソン
あけぼの
子供の森公園
北欧風のオシャレな景観。自然の中で親子で楽しく遊べる公園です。園内に北欧風カフェもオープン。
飯能市大字阿須893番地の1
電話番号:042-972-7711


羽村市
動物公園
小さな動物園ならではのアットホームな雰囲気が魅力の動物公園です。
羽村市羽4122番地
Tel 042-579-4041
休園日
毎週月曜日と1月1日
※ただし月曜日が国民の休日に当たるときは、開園します
人気のイラストマップ!!!
岩蔵温泉イラストマップ
観光パンフレット | おうめ観光ガイド (omekanko.gr.jp)
青梅市観光協会のパンフレットダウンロードページから見ることができます
岩蔵地域の歴史民俗豆知識をてんこ盛りにした絵地図です。いままで「ただの通過点」「たいしたことない場所」でしかなかった地域が、こんなに魅力ある地域だと知って欲しい一心で作りました。イラストは「ムササビ忍者マップ工房」のマノアヤコさんによるもの。主に飯能で活躍されている方です。真夏の暑い時期、一緒にフィールドワークしてネタ集めした自信作です。
ちなみこの地域の歴史民俗に関することで聞きたいことがあれば、ままだや若女将までお問い合わせください。わかる範囲で説明いたします。
マニアック系

岩蔵の大岩
ヤマトタケルが東征の折、武具を奉納したという伝説のある大きな岩。パワースポットとして密かに注目されている大岩、実は立川断層なのです。断層を見学できる貴重な場所です

岩蔵住居跡
はっきり言って、何もない! 合言葉は「期待はしないこと」。 だからこそ、己の想像力が試される場所。 リアルな何かを求める人は、がっかりして戻ってくる… ロマンチストなあなたは、おそらく満足して戻ってくるはずです。 岩蔵住居跡は岩蔵の住民用語で「うえんでい」と呼ばれる丘にあります。のどかな良い里山風景です。さすが、縄文人。いい場所を選びましたね。
うえんでー

地元の人間しか知らないであろう、小高い丘。「上の台」→「うえんでい」→「うえんでー」と呼ばれている。
この「うえんでー」には縄文時代の遺跡も発見され、わかるひとにはわかる、スピリチュアルな場所でもあります。

桜もきれいです。
のどかな風景が広がっており、お散歩にぴったり。
フセギのわらじも吊るされているので、見つけてみてください。
青梅といえば澤乃井です
清流ガーデン「澤乃井園」もおすすめです

※月~水は、メールにてお問合せください。
不定休(平日は休業の場合がございます)。
ご宿泊プラン
※ご宴会・ご法事でのご利用、合宿等はご利用の曜日にかかわらずお早めにお問い合わせください。
宿泊プランを詳しくみる
ご法要・ご宴会 プラン
宴会プランを詳しくみる